News

赤城山をよく描いたことから「赤城絵かき」と呼ばれたみどり市大間々町出身の画家、小林真二(1890~1965年)の没後60年を記念し「赤城絵かきの小林真二と大間々」がみどり市の大間々 ...
平塚市でタクシー運転手の荒井庄次郎さん(当時62歳)が殺害され売上金が奪われた強盗殺人事件が20日、未解決のまま発生から15年を迎えた。平塚署員らはJR平塚駅で情報提供を呼び掛ける ...
1971年に日本1号店がオープンして以来、全国約3000店を展開するハンバーガーチェーンのマクドナルドで、日本で一番高層階に位置する店舗が判明した。東京や大阪の高層ビル群かと思いきや ...
尾道みなと祭が開催されていた尾道市中心部を散策し、駐車場に戻ると、前方から法被姿の若者たちが近づいてきた。祭りのメイン行事である「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」会場 ...
周防大島町立橘医院が購入した歯科治療用の金銀パラジウム合金が、業務委託先の歯科技工所で所在不明となり、大島郡歯科医師会の会員と住民ら87人が20日、町病院事業管理者に対し、技工 ...
下関海上保安署に最新鋭の巡視艇「はたかぜ」が就役し、16日に就役披露式が下関港湾合同庁舎で開かれ、関係者ら約30人が出席した。同署の巡視艇は2隻。1隻が配置換えとなったため、新た ...
福山市西部市民センター(松永町3)で、地域の高齢者約40人が福山大の学生ボランティアによる特殊詐欺の防犯講習を受けた。松永学区の社会福祉協議会の依頼を受けて企画した福山西署は ...
全国で初めて地元で栽培したコメを原料に使用した「指定ごみ袋」を導入している新潟市。来年度のごみ袋の原料となる資源米(非主食用米)の田植えが19日、新潟市南区の田んぼで実施さ ...
成田市の宿泊税に関する有識者懇談会は、県が導入を目指す宿泊税(1人1泊150円)に、市独自で1泊50~150円を上乗せするよう求める報告書案をまとめた。県税と合わせて1泊で最大300円となる ...
船橋市夏見台のアパートで20日、包丁を持った男が7時間立てこもり、辺りはものものしい雰囲気に包まれた。住民の安全確保のため、行政は対応に追われた。 現場は東武野田線・馬込沢駅 ...
かつて広島市に「ムシカ」という名の音楽喫茶があった。原爆投下後、広島の人たちの心を音楽で支えた。5年前に閉店したものの、ムシカで演奏されていたピアノは今、「平和のピアノ」として京都府福知山市に置かれている。父方の祖父母がナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺を生き延び、母方の祖父母がウクライナ出身のピア ...
島根スサノオマジックの親会社、バンダイナムコグループ4社は、ホームアリーナの松江市総合体育館の改修資金として総額30億円を市に寄付したと発表した。  4社はバンダイナムコホールディングスやバンダイナムコエンターテインメントなどで、企業版ふるさと納税を通じて寄付した。